「ここまでやって、肺に気が流れない場合、何か方法がありますか」と町会長。

「ここから先は中級レベルの肥田式になります。」

「まだ、方法があるのですね」と町会長。

「おっしゃる通りです。足を打ちつけるときに、踵と親指の付け根を同時に打ちつけます。」

「なぜ、踵と親指の付け根を同時に打ちつけるのでしょうか」と町会長。

「踵を打ちつけるのは、腎の治療と同じで、腎経を緩めるために踵を緩めることが必要だからです。」

「それでは、なぜ親指の付け根を同時に打ちつけなければならないのでしょうか」と町会長。

「親指の外側からは脾経が、内側からは肝経が出ているためです。」

「親指の付け根を打ちつけると、脾経と肝経が緩むのですね」と町会長。

「おっしゃる通りです。腎経と脾経と肝経が緩まなければ、膝は緩みません。」

「なるほど。膝が緩まないのは初級レベルの肥田式だったからですか」と町会長。

「初級レベルの肥田式でも、足の親指の付け根が床に触れないということはないでしょうから、陰の物を持っていなければ膝は緩みます。」

「それでは、中級レベルの肥田式が必要なのは、陰の物を持っている人だけなのですね」と町会長。

「町会長は肺に気が流れていますから問題はありませんが、肺に気が流れていない人は脾経が緩む中級レベルの肥田式に挑戦するしかないと思います。」

「肺に気が流れていていれば、新型コロナウイルスに感染しても、死なない可能性が高いということでしたね」と町会長。

「おっしゃる通りです。卓球と中級レベルの肥田式を毎日やれば、肺に気が流れるのが早くなります。脾経が緩むと経絡の連鎖で肺経が緩むためです。」

「なるほど。ところで、上級レベルの肥田式はどのようにすればできるのでしょうか」と町会長。

「丹田と中心線が問題になります。」

「丹田と言いますと?」と町会長。

「ウィキペディアには『丹田は、内丹術で気を集めて煉ることにより霊薬の内丹を作り出すための体内の部位。下丹田は東洋医学における関元穴に相当し、へその下3寸に位置する』と書いてあります。」

「理解しにくい説明ですね。創始者の肥田春充は、丹田について、どのように言っているのでしょうか」と町会長。

「『肥田春充 丹田』で画像検索すると、お腹にレモンの輪切りが入っているような図が出てきますが、思いっきり陰ですね。」

「それでは、肥田春充は丹田の位置が分かっていなかったということですか」と町会長。

「不思議なことですが、分かっていなかったとしか考えられませんね。」

2020/3/13